7/29(水)明治安田生命J3 第7節 セレッソ大阪U-23戦 監督・選手コメント
望月一仁監督
「2点目がとれず、決定力がなかった。後半足が止まって、球際を厳しくいけなかった。自分たちでリズムを崩した試合だった。今週末の沼津戦、3連戦の最後の試合は結果を出したい。」
プレスから先制し、前半は良かった。後半足が止まった要因は
「コンディションの問題。3連戦の2戦目は、いつも良い試合ができないため、今日の試合は(コンディションを考慮して)早めに選手交代した。ポジションを早めに準備できず、切り替えが遅かった。」
前半集中できていただけに、もったいない試合だったと思うが
「1-0で終わらず2点目をとれるチャンスがあったが、とれなかったことが良くなかった。」
次戦、沼津戦に向けて意気込みを
「コンディションを整えて、コンディションの良い選手を起用したい。」
重松健太郎選手
「勝点3がほしい中、先制点がラッキーな形でとれた。しかし、勝点3がとれないのは攻撃の選手が2点目をとれないことが課題だと思う。」
相手GKのプレスから得点がとれたが、どのような考えでプレーをしたか
「『(GKに)プレスにいけばチャンスがある』と指示があり、実行したら先制点に繋がった。」
今シーズンは献身的なプレーが特に多いが、自己評価は
「それは(プレーの)ベースにしたい。今日の試合で個人的にゴールはとれたが、勝点3をとれなかったので、チームとして2点目、3点目をとれるようにしたい。」
苦しい中チームとして大事なことは
「失点はしょうがない。攻撃の選手なので2点目、3点目をとる力をつけて、守備の選手を楽にしたい。」
次戦、沼津戦に向けて意気込みを
「勝点3とれるように、2点目、3点目をとる気迫あるプレーをしたい。」
清水健太選手
「相手のミスから先制できた。その後、追加点が奪えず、自分たちで苦しい展開にしてしまった。」
前半特に集中して守れていた。後半途中から押し込まれたシーンが多かったが、後ろからはどのように見えたか
「2点目をとっていたら相手選手はパワーを失い、もっとカマタマーレ讃岐のペースになっていた。追加点がとれず、相手に『まだ、いけるぞ』という雰囲気にさせてしまった。」
その要因は?
「相手は体力を残しながらプレーしていた。(讃岐は)選手交代をして打開しようとしたが、パワーを出せなかったことは残念だった。」
パワーを出せなかった原因は
「選手交代すると多少(チームの)バランスが崩れるが、(入ってきた選手の)役割がちぐはぐで、前半とは違った部分があり、重たくなってしまった。」
つまり、選手交代直後の失点など長く課題として残っているのか
「選手交代などバランスが崩れた時の修正力が課題で、相手に付け入る隙を与えている。」
次戦、沼津戦に向けて意気込みを
「確実に勝利に近づいている手ごたえを感じている。山を越えることができれば、このリーグで戦える力はあると思っている。そのきっかけになる試合にしたい。」
最新のニュース
- 【12/2岩手戦】試合後コメント 米山 篤志 監督
- 【12/2岩手戦】試合後コメント 金井 貢史 選手
- 金井 貢史 選手 現役引退のお知らせ
- 【U-18】高円杯JFA U-18サッカープリンスリーグ2023四国 第17節 試合結果
- 【U-18】高円杯JFA U-18サッカー県リーグ2部 第17節 試合結果
- 【12/2(土)いわてグルージャ盛岡戦】いわぎんスタジアムにご来場のサポーターの皆様へ
- 【トップチーム】後藤 卓磨 選手 契約満了のお知らせ
- ファンクラブジュニア会員限定「森 勇人 選手 サッカー教室」参加者募集のお知らせ
- 大人のサッカー教室 参加者募集!12/17(日)15:15~@三豊
- 【前売券販売】12/23(土)木島 良輔 引退記念試合 前売券12/1(金)11:00より一般販売のお知らせ
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム