香川中央高校 部活指導のご報告
10月27日(日)にアカデミースタッフが香川中央高等学校へ部活指導に伺いましたのでご報告いたします。
今回の部活指導のテーマは、「意図的に追い込んでの守備」です。前回と前々回に行った「守備の基本」を活かし、チームで連動しながらボールを奪うことを目指しました。
まず、はじめにウォーミングアップとして、ハンドパスでコーン当てを行いました。守備はコーンにボールを当てられないことと、ボールを奪うためにチャレンジ&カバーを意識しました。
次は2vs2+1ターゲットを行いました。前向きでの守備を常に行うためにウォーミングアップで意識付けしたチャレンジ&カバーを徹底し、ターゲットにパスを入れさせずにボールを奪う事に挑戦しました。ターゲットにパスを入れられてしまってもプレスバックをしてボールを奪う事を忘れずに行いました。
続いて、4vs4+2サーバーのトレーニングを行いました。守備のラインが2つになったため、よりオフザボールの選手の守備の立ち位置、ファーストDFの制限のかけ方が大事になってきました。守備側が意図的にスペースへ追い込んでボールを奪える場面が増えてきました。
GKは棚橋コーチの元、ボールを奪う事にトライしました。最初は奪うためのテクニックをトレーニングした後、判断の要素を増やしながら、さらにゲームに近い状況で奪う事にチャレンジしていきました。準備の質や相手選手の状況をよく観察する事を意識していくと、ボールを奪う回数が増えていきました。
続いて、6vs6+GK、8vs8+GKのトレーニングを行いました。良い連動から前向きにボールを奪うためにこれまでやってきたトレーニングを活かしながら行いました。はじめは、守備側のボールサイドから遠い選手がコンパクトなポジションが取れないことがあり、守備ラインが間延びしたところを攻撃側に使われてしまうことがありましたが、アドバイスを加えると献身的に実行してくれて改善され、ボールを奪うシーンが増えていきました。
最後に、11vs11のゲームを行いました。試合中とハーフタイムで修正を加えたことで、チームでコンパクトな陣形をとりながら守備を行い、ボールを奪う局面が出ました。良い守備からボールを奪い攻撃に繋げることが出来、攻守共に状況判断し対応できるようになっていき白熱した試合となりました。
最後になりましたが、ご協力頂きました香川中央高等学校の皆さま、ありがとうございました。
最新のニュース
- 【4/2鹿児島戦】ファンクラブ限定イベント申し込み開始のお知らせ
- 【4/2鹿児島戦】グルメ情報公開!!
- 【グッズ】一部商品の公式オンラインストア発売延期のお詫びとお知らせ
- 【3/26(日)鳥取戦】Axis バードスタジアムにご来場のサポーターの皆様へ
- 【ホームタウン】3/25(土)マルナカパワーシティレインボー店にてフードドライブ実施のお知らせ
- 【トップチーム】川﨑 一輝 選手 入籍のお知らせ
- 【3/19相模原戦】米山篤志監督 試合後コメント 監督記者会見より
- 【3/19相模原戦】 駐車場・シャトルバス運行情報
- 【トレーニングフードパートナー】カレーのピープル
- 【U-13】JFAナショナルGKキャンプ 所属選手1名選出のお知らせ
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム