【試合後コメント】百十四銀行presents 明治安田生命J3リーグ 第25節 今治戦 試合終了後コメント
ゼムノビッチ監督
「試合は終始相手のペースだった。相手がビルドアップやボールを支配することは、わかっていた。うちは堅いディフェンスからカウンターを狙った。無失点は良かった。攻撃はもっと練習しないといけない。ラストパスの精度やポジショニング、ボールキープがうまくいなかった。」
ハーフタイムの指示は
「ポイントは我慢すること。また、攻撃の枚数をかけることやセンタリングを合わせること、縦パスを入れること、ボールキープすることが難しかった。修正の指示をしたが、改善できなかった。もっと練習しないといけない。」
今治のプレッシャーが早かったのか
「プレッシャーも早かったが、(プレッシャーとは関係なく)パスミスが多かった。スペースにボールを出さず、足元で繋いでしまった。こぼれ球を拾われる場面が多かった。試合に負けなくて良かった。」
改善するための具体策は
「改善する方法は、練習と選手を変えるしかない。まずは練習方法を変える。ゴール前のコンビネーションや動き出し、どこで誰がボールを出すのかについて取組む。」
守備の向上が見られる。ストヤノフコーチの就任の効果があるのか
「就任してから短く、彼が来る前に改善していることもあり、大きく関係ない。良い守備の選手だったので、もっと強くしてくると思う。」
ストヤノフコーチに期待することは
「我々のスタッフは分担制ではない。スタッフ全員で攻撃も守備も取組む。」
守備面の向上の要因は
「守備は芸術だ。クリアだけではなく、試合を読むことやポジショニング、スペースを作らせないこと、アプローチ、マークなど、すべてできるのは難しい。今はできており、進歩している。ただ、得点を取れないことは課題だ。失点すると、逆転のために2得点しないといけない。それほどの力はない。まずは無失点に抑え、チャンスを狙いたい。選手たちは理解して、練習に取組んでくれる。90分間攻められても、無失点なのは良いことだ。」
11/7(日)ホーム・宮崎戦への意気込みを
「無得点が続いているが、いつかは得点を取れると思う。練習の中で、攻撃的な部分を改善したい。」
中村駿太
「しばらくホームで勝利できていない。アウェーでの勝利も大事だが、ホームで多くのファン・サポーターに勝利を届けることをチームとしてかなり意識した。勝利が遠かった試合だった。」
シュート数が0本について
「結果がすべてだ。0本だったら勝利できない。個人として何試合も得点を取れていない。責任を感じしている。自分がやらないといけない思いを持っているが、うまくいっていない。本当に何が足りないものを、自分自身で考え直す必要があると思う。」
この状況を打開するために何が必要か
「前半の給水タイム後に、チームとして守備を整理した。少し前でプレスをかけ、何回かショートカウンターのチャンスを作れそうだった。そのような良い時間帯を試合全体で増やしたい。少ないチャンスを決め切らないといけない。」
サイド突破できた場面もあったが、その先が課題なのかと感じたが
「何試合も得点を取れていないのは、すべてが足りないから。中央での崩しや他の攻撃パターンを増やせれば、チームの強みであるサイド攻撃を生かせる。自分自身がチームに色を出したい。」
中央攻撃をするために、鯰田選手とのコンビネーションについては
「鯰田選手は縦パスを出すことやボールをキープできる。チームとしてボールを持つ時間が増えている。今までチームで積上げてきたものに、鯰田選手が入ったことで変わる部分がある。その良いバランスを見つけている。彼のおかげで中央での崩しが増えるかもしれない。良さを引き出したい。」
11/7(日)ホーム・宮崎戦への意気込みを
「勝ちます。勝つために全力で、自分のやれることをチームのためにやるだけ。勝ってファン・サポーターを喜ばせたいと思う。」
川﨑一輝
「守備は良くなっている。攻撃はゴールへ近づくように練習したい。前線で起点を作るシーンが少なかったと思う。起点となる選手へのサポートの意識を高めたい。」
今治にボールを支配され、思うようにプレーできなかった印象か
「はい。」
この状況を打開するために必要なことは
「チームで連携を高めたい。個人では、守備から攻撃に移りやすいポジショニングを探りたい。」
守備で意識していることは
「一番はコミュニケーション。周りの選手とコミュニケーションが良くなっている。」
デュエルでも強度が高いと感じるが
「試合前、監督から喝を入れられている。練習から球際で負けないことを意識している。」
ストヤノフコーチが積極的に選手とコミュニケーションを取っている印象があるが
「ストヤノフコーチも守備の選手だったので、対応の部分で熱心に教えてくれる。ハーフタイムでも指示があり、後半の臨み方が変わる。」
11/7(日)ホーム・宮崎戦への意気込みを
「ホームで勝ちたい。積極的にシュートを狙い、次の試合は絶対に得点したいと思う。」
最新のニュース
- 【トップチーム】1/26(日)トレーニングマッチ公開のお知らせ
- 【トップチーム】佐々木聡太郎氏 トレーナー就任のお知らせ
- 【1/19四国医療専門学校presents2025新体制発表会】グッズ情報を公開! PICK UP 「福袋」「DAZN年間視聴パス」!
- 【団体割引チケット】サーティチケット・イレブンチケットのご案内
- スタジアム内で旗を使って応援する際のルールについて
- 【1/9新加入会見】会見後コメント 米山篤志監督・井林章選手・後藤優介選手
- 【ホームタウン】香川県池田豊人知事への2025シーズン表敬訪問(ご報告)
- 2025オーセンティックユニフォーム・Jリーグオンラインストアでの《通常販売》開始のお知らせ
- トレーニングキャンプ実施のお知らせ
- 臼井貫太選手移籍先決定のお知らせ
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム