【試合後コメント】明治安田生命J3リーグ 第1節長野戦 試合終了後コメント
上野山信行GM兼監督
「前半のプランは無失点だった。しかし、一瞬の隙で失点し、リズムを崩した。後半攻めに転じたが、アクシデントの失点で0-2。うまくいかなかったと感じている。」
失点シーンを振返って
「(1失点目は)サイドチェンジされたあと、カットできなかった。その後、縦パスが入ったときにマークできなかった。(2失点目は)厳しく言うと、体を入れているのにボールを奪われたことが原因。修正をかければ、解決できると思う。」
攻撃については
「シュートチャンスのとき、打たなかったことが残念だ。打つ意識付けをしてきたので、距離が遠くても打ってほしい。」
次の試合3/28(日)岐阜戦に向けて
「攻守の課題を分析し、短期的な問題点を改善したい。」
竹内彬選手
「ホーム開幕戦で多くの方にお越しいただいたなか、勝利できず申し訳なく思う。シーズンは開幕したばかりなので、切替えて練習し、次に進みたいと思う。」
前半は拮抗していた内容だった。後半シュートシーンが少なかった。前後半で変化はあったのか
「後半、押込むシーンが作れなかった。ボールを前に運べるように改善したい。試合終了直後なので、この後試合を見て、分析したい。」
開幕戦、試合前のチームの雰囲気は
「人によって感じ方が違うので全員のことはわからないが、いい緊張感だったと思う。個人的には、いつものように前日を過ごし、朝を迎えた。いい状態でピッチに立てた。」
連携面の課題は
「開幕戦で、チームの完成形ができるわけではない。試合を戦いながら、強いチームになっていきたい。結果から見ても、これから積み上げていく必要がある。」
西本雅崇選手
「試合立上がり、主導権の握り合いで、優位に進められたと思う。詰めの甘さや一瞬の隙で失点した。もったいなかった。」
特に前半、攻撃のリズムが良かったと思う。手応えは
「相手はロングボールを蹴っていた。中盤の仕事はセカンドボールを拾い、サイドへの展開だった。(得点を取るために)最後のクオリティが必要。クロスだけではなく、中央を崩さないと、相手は嫌がらない。もっと一つひとつのプレーを拘らないといけない。」
相手ゴール付近の崩しを練習していたと思うが、この試合で発揮できなかった要因は
「相手ディフェンスが中央を警戒していた。サイドはスペースがあった。サイド攻撃から相手ディフェンスをおびき出し、中央にスペースができたところを狙いたかったが、相手選手が出てこなかった。(中央攻撃に固執せず)サイドからのクロスで得点できれば良かった。」
後半、長野に主導権を握られたと思うが、要因は
「ピッチでプレーをしていて、崩されているシーンは少なかったと思う。ロングボールの対処など、一つひとつのプレーを大事にしたい。繋げる場面とロングボールの場面を使い分けたいと思う。」
次の試合3/28(日)岐阜戦に向けて
「簡単な失点では、試合にならない。一瞬の隙でやられている。集中を切らさず、粘り強く戦わないといけない。攻撃もミスが多く、ビルドアップもまだまだ。次の試合に向けて、いい準備をしたい。」
最新のニュース
- 【5/18八戸戦】マッチデープログラムを公開!表紙はGK41飯田雅浩選手!!
- 【5/16記者会見議事録】屋島レクザムフィールドでのJリーグ公式戦開催に係る記者会見
- 【6/21長野戦】前売券販売開始のお知らせ
- 【6/7大阪戦・レクザムpresents6/21長野戦】アクセス情報
- 【5/18八戸戦】「シャレン!で献血」実施のお知らせ
- 【株式会社レクザム様冠試合決定のお知らせ】6月21日(土)2025明治安田J3リーグ第17節AC長野パルセイロ戦
- 【5/18 八戸戦】イベント・グッズ・グルメ・駐車場 情報まとめページOPEN!
- 「Jリーグチップス」が復刻! 5/18八戸戦にて先着300名無料配布のお知らせ
- 【5/18八戸戦】グッズ情報を公開! 新商品「選手似顔絵Tシャツ」「キャップ」!
- 【HT活動実施報告】三豊市「宝山湖OKURAボールパーク無料開放デー」
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム