8/9(日)明治安田生命J3 第9節 福島ユナイテッドFC戦 監督・選手コメント
望月一仁監督
「結果を出せず、自分たちの時間帯でも力を出せなかった。申し訳ない気持ちでいっぱい。」
前半、福島が自由自在にパスをつないで、讃岐にとっては攻撃を受ける試合だったが
「本当は前からプレスにいきたかった。相手がフォーメーションを変更して、FWのプレスの仕方が曖昧だった。奪ったあと、ボールのキープができなかった。」
相手コートでプレーできなかった原因は
「前からプレスにいくと、ディフェンスラインが上がらなかった。反対にディフェンスラインを上げると、中盤の選手がラインを上げられず、チームとしてバラバラだった。」
その要因は
「相手のFW選手の足が早く、ディフェンダーが怖がって、いつもよりラインを下げていた。そのため(中盤に)大きなスペースができたり、(ディフェンスラインの)背後に中途半端なスペースができていた。チームとして、そのコントロールができなかったと感じている。」
注意をしていたイスマイラ選手に3点を許したが、その対応は
「個人で打開されることは仕方ない。それに対してカバーリングやカウンターの対応が甘かった。」
課題が多い試合だったと思うが、8/15(土)秋田戦に向けて
「今日はコンパクトにサッカーができなかった。勇気をもってラインを上げる、勇気をもって前からプレスにいく、奪ったボールをもっと前の選手にパスを出したかったが、今日はバックパスも多かった。攻守ともに勇気がキーワードになる。」
長谷川隼選手
「相手のストロングポイントのイスマイラ選手に3点とられたことは、ふがいない。前半からボールを持たれる時間が多く、奪ってもすぐにボールロストしてしまった。選手個人のポジショニングや技術的ミスがある。自分たちが攻撃でゲームコントロールして、すぐに守備に切替えができるまで、これらの課題はしばらく続きそう。後半はオープンな展開になると思っていた。後半、早い段階で1点とりたかったが、4点目を失点してしまった。今日は、全く良いところがなかった。」
原因は
「切替えの個人の準備と、前にプレスにいくのか、後ろに下がるのかの判断、クロスなどで押し込まれた時に押し返す力。ボランチとしてもゲームコントロールしなければならない。」
8/15(土)秋田戦に向けて
「チームとしての迷いが少なからずあり、この一週間でクリアにする必要がある。攻守の部分で相手に合わせるのか、自分たちでやりたいことをやるのか。キャンプの時に秋田と練習試合をしたが、フィジカルに優れていて攻守の切替えが早い。好調な秋田だが相手に関係なく自分たちの切替えを早くして、チームとして走り負けないように準備をしたい。」
最新のニュース
- 【4/13松本戦】「今治市災害義援金」募金額について
- 【U-18】高円宮杯JFA U-18サッカープリンスリーグ2025四国 第3節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第3節 試合結果
- 【U-15】高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2025四国クローバーリーグ第6節 試合結果
- 【U-14】2025 JリーグU-14サザンクロスA1 第2節 試合結果
- 【天皇杯】香川県サッカー選手権大会決勝戦(5/11)の対戦相手決定について
- 【4/20アウェイ岐阜戦】井林章選手・上野輝人選手 試合後コメント
- 【4/20アウェイ岐阜戦】米山篤志監督試合後コメント
- 【グッズ】カマタマーレ讃岐公式オンラインショップ新商品入荷の知らせ
- 【5/3福島戦】グルメ情報を公開!
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム